ドライブレコーダー

ドライブレコーダーの種類

前方だけ録画するタイプから、車内も録画するタイプ、不審者や駐車時の様子も録画するタイプまでドライブレコーダーにも様々な種類があります。

 

また、もしもの時のために録画品質を高めたものや、夜間でもキレイに録画できるものなどもあります。

 

お車の利用状況や、必要な機能を選んで取付けることが大切です。

1カメラ

前方のカメラのみのドライブレコーダーです。

カメラとモニターが一体になっているシンプルなものが多いです。本体が安価で取付も簡単です。

1カメラ全方位

1カメラ全方位とは、360度カメラや全方位カメラとも呼ばれ、1台のカメラで上下左右全方向を撮影できるカメラです。フロント側のカメラが車内を録画します。

前後2カメラ

前と後ろにカメラがある一般的なドライブレコーダーです。前後共に高品質なカメラで録画するため画像がきれいで、後方も録画するのであおり運転などにも有効です。

全方位2カメラ

前後カメラの機能に加え、360度視野で録画が可能です。左右からの幅寄せや、無理な割込みなどにも対応可能です。前周囲カメラが前にある場合は運転手や同乗者の顔が見える視野で録画されます。

全方位3カメラ

全方位を広角レンズではなく、独立したカメラで撮影します。

通信型

駐車監視機能と組み合わせることで、車から離れているときでも、車輛で振動など異常を検知した際にスマートホンなどでドラレコと通信できる機能です。離れた場所の車両の様子をドラレコのカメラを通じて確認できます。

ミラー型ドラレコ

人気のデジタルインナーミラーにドライブレコーダーの機能を追加した商品です。

様々な機能

STARVIS

超高感度センサー「STARVIS」はSONYが開発した、夜間でも鮮明な画像を録画することができる技術です。

SDフォーマット

ドライブレコーダーのSDカードは、超高温・低温環境で繰り返し録画を行うなど過酷な環境にあり、製品寿命は限られています。SDカードにエラーがあると、必要な時に録画できていない可能性もあります。カードエラーを未然に防ぐ機能がSDフォーマット不要などの技術です。

安全運転サポート

車線逸脱や前方車の発進時などに警告する機能です。

後方近接警告

あおり運転などを自動で検知し、警告・録画を行う機能です。

Gセンサ

衝撃を検知すると検知前後の映像を自動で保存し、記録録画の上書きを防ぎます。

GPS

映像と同時に、日時・速度・走行軌跡なども記録します。

SDカードについて

SDカードの録画時間は、前後カメラ、一体型、3カメラなど。機能によって大きく変動します。

参考までにメーカー公表のSD録画時間の目安を引用します。

詳細はメーカーホームページなどで確認ください。


また、非純正のSDカードの場合、不具合が発生する可能性があります。

非純正のSDカードの場合は、純正SDカードの内容、class、カテゴリーに合わせた製品をお選びください。

ドラレコの種類 常時録画 タイムラプス
全方位3カメラ 116分 15時間
全方位2カメラ 106分 14時間
全方位1カメラ 119分 55時間
前後2カメラ 108分 50時間
1カメラ 224分 104時間